5.27 福山雅治(ドーム)
エンタメ
7.2 YUKI(横浜アリーナ)
3.13 しまじろうとえほんのくに(TOHOシネマズららぽーと横浜)
4.20 きかんしゃトーマス 探せ!! 謎の海賊船と失われた宝物
(イオンシネマ港北NT)
4.20 きかんしゃトーマス 探せ!! 謎の海賊船と失われた宝物
(イオンシネマ港北NT)
と言うことで買い物ついでにやっていて息子が見たがったので見てきました。
しかしやはりNHKの子供番組の力はすごい
ノースポートのセンターコート、親子連れでびっしりでした。
それにしても30分持たないと思った息子が開演前含めよく1時間も
じっとしてられたなと思って嬉しかった。
すこしずつ成長しているんですな。
なお内容についてはあくまでも番組収録なので割愛します。
しかしやはりNHKの子供番組の力はすごい
ノースポートのセンターコート、親子連れでびっしりでした。
それにしても30分持たないと思った息子が開演前含めよく1時間も
じっとしてられたなと思って嬉しかった。
すこしずつ成長しているんですな。
なお内容についてはあくまでも番組収録なので割愛します。
<初訪問日・最終訪問日>1989〜91年 高校のクラッシック鑑賞会
<アクセス>東急三軒茶屋駅徒歩7分
文字通り昭和女子大学がキャンパス内で運営するコンサートホール
人見は創立者が人見圓吉であることから名付けられた。
ここはクラッシックからロックまで幅広いジャンルのコンサートが行われる。
駅からも近く利便性もよい
正直個人的には学校の行事でしかも途中で寝た記憶があるので
あまり印象に残ってない。
ただ非常に行きやすかった記憶は残っている。
<アクセス>東急三軒茶屋駅徒歩7分
文字通り昭和女子大学がキャンパス内で運営するコンサートホール
人見は創立者が人見圓吉であることから名付けられた。
ここはクラッシックからロックまで幅広いジャンルのコンサートが行われる。
駅からも近く利便性もよい
正直個人的には学校の行事でしかも途中で寝た記憶があるので
あまり印象に残ってない。
ただ非常に行きやすかった記憶は残っている。
<初訪問日・最終訪問日>1977年or78年夏? 超電磁マシンボルテスVショー
<アクセス>小田急町田駅すぐ、JR町田駅徒歩10分
ぶっちゃけ現存しているらしいことを知って驚いたステージ。
自分が子供のころはロボットアニメのショーをよくやっていた。
今はゆるキャラやアニメのキャラが来た時に稼働している模様。
ここのすごいところは座席数がそこそこあること。
ただ暑い季節は炎天下の中になるので熱中症に注意。
なおこの屋上は夏場、ビアガーデンとして稼働するので
その時もステージが稼働する場合もあるので確認すること。
<アクセス>小田急町田駅すぐ、JR町田駅徒歩10分
ぶっちゃけ現存しているらしいことを知って驚いたステージ。
自分が子供のころはロボットアニメのショーをよくやっていた。
今はゆるキャラやアニメのキャラが来た時に稼働している模様。
ここのすごいところは座席数がそこそこあること。
ただ暑い季節は炎天下の中になるので熱中症に注意。
なおこの屋上は夏場、ビアガーデンとして稼働するので
その時もステージが稼働する場合もあるので確認すること。
<初訪問日・最終訪問日>1976年?77年?ゴレンジャーショー
<アクセス>JR・地下鉄水道橋駅、地下鉄後楽園駅、地下鉄春日駅下車すぐ
<閉場>2000年
現在のラクーアの場所にあったコースターランドにかつて存在した
「後楽園ゆうえんちで僕と握手」で有名なヒーローショーメインの屋外劇場。
恐らく日本のヒーローショーの殿堂と言っていい場所だろう。
もちろん筆者も幼児のころ、ここでゴレンジャーを見た。
なおヒーローショーは2000年からはパラシュートランドでスカイシアターとして
2009年からはジオポリス内のシアターGロッソに移転して現在も続いている。
そのうちうちもパパとして東京ドームシティにヒーローショー見に行くかもな。
さて次回からは再び現存するスタジアムガイドを再開します。
<アクセス>JR・地下鉄水道橋駅、地下鉄後楽園駅、地下鉄春日駅下車すぐ
<閉場>2000年
現在のラクーアの場所にあったコースターランドにかつて存在した
「後楽園ゆうえんちで僕と握手」で有名なヒーローショーメインの屋外劇場。
恐らく日本のヒーローショーの殿堂と言っていい場所だろう。
もちろん筆者も幼児のころ、ここでゴレンジャーを見た。
なおヒーローショーは2000年からはパラシュートランドでスカイシアターとして
2009年からはジオポリス内のシアターGロッソに移転して現在も続いている。
そのうちうちもパパとして東京ドームシティにヒーローショー見に行くかもな。
さて次回からは再び現存するスタジアムガイドを再開します。
<初訪問日・最終訪問日>1980年3月 仮面ライダーショー
<アクセス>東急二子玉川駅徒歩5分
<閉園>1985年3月31日
かつて二子玉川園内にあった屋外ステージ
ウルトラマンや仮面ライダー、東映不思議コメディシリーズなど特撮番組を中心に
ショーがおこなわれていた。
二子玉川園自体も実際特撮の撮影に使われたり草食恐竜の像や
ゴジラの巨大な人形などが飾られていたなど特撮ファンにとって
聖地的な存在でもあった。
なお二子玉川園閉園、その敷地はナムコワンダーエッグやいぬたま・ねこたまといった
テーマパークや東急スポーツガーデンとして20年ほど使用されていたが
その後再開発のため、区画整理などが行われたため
現在は二子玉川ライズとなったこともありその面影はほとんど残っていない。
<アクセス>東急二子玉川駅徒歩5分
<閉園>1985年3月31日
かつて二子玉川園内にあった屋外ステージ
ウルトラマンや仮面ライダー、東映不思議コメディシリーズなど特撮番組を中心に
ショーがおこなわれていた。
二子玉川園自体も実際特撮の撮影に使われたり草食恐竜の像や
ゴジラの巨大な人形などが飾られていたなど特撮ファンにとって
聖地的な存在でもあった。
なお二子玉川園閉園、その敷地はナムコワンダーエッグやいぬたま・ねこたまといった
テーマパークや東急スポーツガーデンとして20年ほど使用されていたが
その後再開発のため、区画整理などが行われたため
現在は二子玉川ライズとなったこともありその面影はほとんど残っていない。
ツイッター
最新記事
Archives
Categories
プロフィール
長谷川
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: